
創業当時から支えている 職長山本さん
ここで続けてきたからこそ、
見えるものがある。
型枠工事の仕事を始めて50年。この仕事の魅力は、なんといっても「自分の手がけた建物が何十年も残ること」です。
若い頃に手掛けた現場を今でも見に行くことがあり、「この仕事をやってきてよかった」と思います。また、型枠の技術は一生モノ。時代が変わっても、職人の技術は必要とされ続けます。
この会社には、経験豊富な職人がたくさんいるので、ここで学べばどこへ行っても通用する技術が身につきます。
働きやすさと成長のチャンス
昔と比べて、今は働きやすい環境になりました。昔は「見て覚えろ」の世界でしたが、今はしっかり教える文化が根付いています。会社全体として「若い世代が成長できる環境を作ろう」という意識があるのもいいところ。自分が若い頃は「修行」みたいな感覚でしたが、今は「ちゃんと報われる環境」があるので、安心して働けると思います。


また、給与や賞与の面でも、頑張った分だけ評価される仕組みがあります。職人としてのキャリアを考えたとき、「どこで学ぶか」はとても大切。この会社なら、経験豊富な職人たちが技術をしっかり教えてくれてリーダーとして成長するチャンスもある。未経験でも、最初は何もできなくても、ここで学べば確実に成長できる。
これからの世代に、自分が学んできたことを伝えていくのが、今の自分の役割だと思っています。
一日のスケジュール
- 8:00-朝礼
- 8:30現場
作業 - 10:00休憩
- 10:30現場
作業 - 11:50-昼休憩
- 12:00-現場
作業 - 13:00-休憩
- 15:00現場
作業 - 16:50片付け
- 17:10-帰社・
退勤
-
会社のトラックで出勤するため、早めに会社へ行きます。朝礼ののち作業に取り掛かります。
-
昼食前に昼礼を行います。翌日の作業報告、及び搬入車両等の確認を終えたら、昼食です。
-
午前中に引き続き技能実習生を指導しつつ自身の持ち場で作業を終え、片付け、翌日の準備を終えたら退勤します。
キャリアアップ
-
入社〜10年目
職長の下で型枠組立作業を行い、職長・安全衛生責任者の資格、型枠支保工の資格、定置クレーンの資格、玉掛の資格を習得(資格手当を支給)
-
11年目
小規模な案件でも、高度な技術が求められる現場は多く、その担い手は限られており、金額ではなく技術力で評価される職人として唯一無二の工事を手がける。
-
12年目〜
当初任された大型案件での評価が良かったため、その後も大型案件を職長として任命。その後技能実習生の指導員を積極的に行っている。