インタビュー

INTERVIEW
ホアンさん

入社3年目 ホアンさん 技能実習生

最初は不安だった、でもここなら頑張れると思えた。

日本に来て3年。最初は右も左もわからず、道具の名前さえ知らない状態でした。言葉も十分に通じず、現場の指示を理解するのに必死でした。でも、この会社の先輩たちは、そんな自分を見捨てず、何度も何度も丁寧に教えてくれました。
初めて「一人で型枠を組んでみろ」と言われたときは不安でしたが、やってみると意外とできた。先輩が「お前、もう一人でできるやん!」と笑ってくれたのが嬉しくて、自信につながりました。

挑戦できる環境

この会社の良い所は「やればやる程成長できる環境がある」こと。未経験からでも、仕事を一つずつ丁寧に教えてもらえます。実際に、最初は何もできなかった自分が、今では後輩に教える立場になっています。また、資格取得のサポートの中でも実際業務とは関係ないトラックの免許までサポートしてくれる手厚さです。会社が受験費用を出してくれて、実際に試験対策まで手伝ってくれるので、安心して挑戦できます。

職人の仕事はきついイメージがあるかもしれません。
でも、この会社は違います。
みんな優しくて、休憩中は冗談を言い合ったり、仕事終わりにご飯に行ったり、楽しく働ける環境があります。
「日本で働くのは大変そう…」と思っている方もいるかもしれませんが、この会社なら大丈夫。
支え合いながら、一人前の職人を目指せる環境が整っています。

一日のスケジュール

  • 8:00-朝礼
  • 8:15現場
    作業
  • 10:00休憩
  • 10:30現場
    作業
  • 12:00-昼休憩
  • 13:00-現場
    作業
  • 15:00-休憩
  • 15:30現場
    作業
  • 16:50片付け
  • 17:10-退勤
  • 朝礼にて作業内容の確認、当日の作業目標確認をしてから、作業に取り掛かります。

  • 朝から進めていた作業を終えたら、昼食を摂ります。
    余った時間は昼寝することが多いです。

  • 決められた進捗まで作業を終えれば、現場片付け及び確認作業ののち退勤です。

キャリアアップ

  • 1

    入社〜数ヶ月

    会社倉庫を中心に材料を覚えたり、現場安全注意事項を勉強し、実際に動いている現場へ行き簡単な作業を行う。

  • 2

    数ヶ月〜1年目

    現場に配属され、現場作業員指導のもと実際に型枠を組立を行う。技能実習1号試験(技能実習生のみ受けなければならない試験)を受ける。

  • 3

    1年目〜3年目

    後輩の技能実習生と現場に入り、後輩の指導が可能。
    技能実習2号試験(技能実習生のみ受けなければならない試験)を受ける。

    この試験を合格すると特定技能生になれる(日本での仕事が最大10年)